fc2ブログ

プロフィール

moka749

Author:moka749
山の花 ヒナザクラに始まってリンドウで終る。
足元に揺れて咲くリンドウの花
なんとなくいいなぁ と思う。


リンク


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去ログ


音楽♪


最近の記事+コメント


カテゴリ


夢を叶えるための名言集



presented by 地球の名言

子猫ミミ

親と兄弟にはぐれた子猫が
風に揺られている草をお母さんと思って
何回も飛びついて鳴いていました。
見ていられなくなって、家に連れてきました。
スポンサーサイト



トガクシショウマ

トガクシショウマ

トガクシショウマ

いつかはこの目で見てみたいものと

その山野草 
生息地を知ってる人に頼んでも
絶対に教えてはもらえませんでした。

国指定(環境省)レッドデータ―ブック絶滅危惧Ⅱ類(VU)指定種。
まさに幻の山野草であるからです。

どれだけ探していたか。
秋田太平山 乳頭山 鳥海山麓

お友達が発見してくれました。

雨の中 雨具を着込んで出発
川に水は濁流 橋を渡るのが怖い
風は嵐のように強い
足元はすべる。

登山道をひたすら進んで行きました。



ここ! ここ!と教えてくれた。

はじめて目にした 一輪のお花
夢にまで見たトガクシショウマがそこに咲いていた。
やっとめぐり逢えたトガクシショウマでした。

興奮状態です。

急斜面を降りないと、近づく事が出来ません。
下には川が...

ずるずる 滑りながらもなんとか近づく
そちらこちらに数十本のトガクシショウマ!
あー トガクシショウマなんと可憐なお花なのでしょう!


雨も風もいっそう強くなって来る。
帽子は飛ばされるやら、雨具は泥だらけ

カメラを向けるのも限界。

やっとの事で撮影する事が出来ました。

なんだか 夢の中の出来事のようでした。



岩手山と1本桜

雫石小岩井にある 1本桜
開花は10日ほど遅れて この日21日は蕾のままでした。
開花を待っている 岩手山をバックに1本桜
そろそろ開花したころでしょうか...

1本桜

冬の森吉山

先日の森吉山とても綺麗でした。 デジブックにしましたので

ひまつぶしにでも見ていって下さい。音がしますので びっくりしないでね。
                 

プリムラ ジュリアン

春らしい暖かさにつられてお花を一鉢買いました。
198円です。プリムラは育て易いです。

プリムラ
その名は プリムラ   ジュリアン。
雪の上に乗せ 太陽の光で撮ってみました。


プリムラ
咲き始めオレンジ色 次第に赤くなって行きます。

プリムラ
フリルも可愛い プリムラです。

雫

お水を掛けてあげました。雫となって滑り落ちました。

森吉樹氷

阿仁スキー場からゴンドラで樹氷平に行く。
往復1600円です。
前日の雪で樹氷はまぶしいほど綺麗でした。

樹氷


ブナの木々も真っ白に雪化粧です。
樹氷

時折 日の光が差し込み 
森吉山小屋と森吉神社が遠くに見えてました。
 ゴジラとトドと混じったようなモンスターが
山男となってのっしのっし歩いているように見えました。
森吉山小屋
冬の山は寒くて厳しく美しくて好きです。

日本海の午後


午後 海が見たくなり出かける。
空の色が優しくて
sora
一羽のカモメが現れる。
夕暮れのカモメ
今度は 二羽 
二羽のカモメ

空の雲
なんだか 竜のように見えてます。
辰年生まれのりんどうにはそう見えるのだけど...

辰の顔


像岩だぞう

日記は昨日の続きです。
大間越 ガンガラに立ち寄ると 像岩がありました。
海に浮かぶ像の顔面 頭の毛がパヤパヤでちょっと可愛(*^。^*)
像岩
白神岳登山口の近くです。

日本海 冬のカモメ

久しぶりにドライブ
能代しから101号線は青森へと海岸線をはしります。
道路には雪が無く 走り易い、一月とは思えない感じです。
焼きイカ屋さんも福寿草のドライブインも冬期間の休みです。
りんどうは焼きイカ いつも買って食べてますので...

青森に入ると海沿い 
カモメが群れていたので 車から降りて 海まで歩いた。
カモメ

荒れた海になにかを獲っているようなので、
ずっと岩場まで行って見ました。
ちょっと危険 怖かったです。
岩場にハタハタのブリコが沢山落ちていたのです。
ハタハタのブリコをたべているようです。
日本海
日本海の冬のカモメ
荒海にて食事とは 凄いです。
カモメ2
冬のカモメに元気をもらいました。

良いお年を

本年中は 色々と忙しく いつものことですが^_^;

中途半端なブログとなってしまいました。

お世話になりまして 有り難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

本日は職場での大晦日となります。

皆様 良いお年をお迎え下さい。
 | HOME |  » ▲ page top


>